iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
【アイフォン修理 京都】iPhoneが水没してしまった時にまずするべき事としてはいけない事!
[2018.10.20] スマホスピタル京都河原町
カテゴリー:iPhone水没修理について
こんにちは!スマホスピタル京都河原町店です(*^。^*)
夏が終わってスマートフォンの水没復旧のご依頼も少し落ち着いてきたような気がします。
でもやっぱり年中、水没のご依頼はあるものです。
夏には海やプール、川などのレジャーでの水没が多いのですが、
夏以外の季節では日常で起こる水没が多いです。
トイレ、飲み物がかかる、お風呂、水道・・・
当店は四条河原町のど真ん中にあるので、着物レンタルで着付けてもらった観光客の方もおおいのですが、
いつもと違う服装だからこそトイレに落としてしまったという方もいらっしゃいます。
すぐに当店へお持ち頂ける方はいいのですが、もしすぐには行けないという方はどうすればいいでしょうか?
まず、電源が入っている場合はとにかくすぐに電源を切りましょう。
そのまま使っているとショートさせてしまうかもしれません!
次にSIMピンや安全ピンでSIMカードトレーをだしましょう。
ここを開けないと空気の通り道がないので密閉状態です。
次にジップロックにお米やシリカゲルといっしょに入れましょう。
自分でできることというとこれくらいになります。
ドライヤーで乾かそうとしたり色々と試してみようとされる方もいらっしゃいますが、
アイフォンそれぞれの機種についての構造を知らないままに行うのは危険です、
先ほどのお米を入れたジップロックに入れてもすぐに乾燥できるわけではありません。
丸1日はそのままにしておいた方が無難です。
中に入った水の成分によりますが電子基板が腐食してくるので、
なるべくはやくスマホスピタルへお持ちください!
基板洗浄をしておかないと電子基板に付いているコネクターを挿すピンがボロッと取れてしまう事があります。
また、ピンは取れなかったとしても腐食しているせいで電気が通らず、
肝臓はしたものの電源が入らないといったばあいもあります。
なので、水没したという自覚があれば一度お持ち頂ければと思います。
内部の状態を拝見させていただき、どうすればいいかをアドバイスさせて頂きます。
水没したばかりの時は使えていても1週間後に故障してしまったり、
数か月後に故障個所がどんどん出てくる場合もあります。
水没の影響はいつ出てくるかわからないのが怖い所です(;_:)
もしも、バックアップを取っていないとデータがよみがえらない事もあります。
お子様の写真など、かけがえのないデータは必ずバックアップするようにしましょう(;_:)