iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーがおかしい!?それはバッテリーの劣化かもしれません。
[2018.11.02] スマホスピタル京都河原町
カテゴリー:バッテリー修理について
最近ではスマートフォンが普及し、多くの方がお持ちだと思います!
長い間同じ機種を使っていると何かしらの異常だったり、不具合というものが出てくるものですよね…
中でも、バッテリーがおかしいという修理依頼をお受けすることが多くございます。
バッテリーには寿命があります。
スマホのバッテリーはリチウムイオン電池というものが使われており、
このリチウムイオン電池は、どんな使い方をしても使えば使うほどに劣化していきます。
バッテリーが劣化してしまうと、充電をしてもみるみるうちに電池残量がなくなったり、
100%の満充電にならないなどといった不具合がでたりすることがあります。
さらに酷い場合には、バッテリーが膨張するといった危険性もあり、
その膨張したことにより画面を押し上げて画面浮きの原因になる可能性もあります。
バッテリーが劣化するのはどうしようもないことですが、
その劣化を速めないようにすることは可能です!!!
これからお伝えする方法を試していただいてぜひバッテリーを長持ちさせましょう!
*充電中は使用を控える
充電をしながらの使用はバッテリーを劣化させる原因になります。
動画やゲームなどバッテリーに負担がかかる状態で充電をすると
放電と充電を同時に行なっていることになるのでよくありません。
またその影響により発熱の危険も及びます。
*温度環境に注意する
Appleの公式サイトにも記載があるように、
そもそもiPhoneには使用する環境温度というのが決まっておりまして
0℃~35℃が適切な使用温度となっています。
なので真夏の車内や直射日光が当たる高温環境や
極寒の中での極端な気温での使用はバッテリーによくありません。
*純正の充電ケーブルを使う
iPhone購入時に付属でついている純正のケーブルで充電をすることをおススメします。
価格が安いものやビジュアル重視のものの中には粗悪なものもあり、
そういったもので充電をするとバッテリーに負担がかかり劣化を速める可能性があります。
*満充電・過放電に気を付けましょう
充電をして100%の満充電状態や、残量が0%の放電状態はバッテリーに負荷をかけるため
その状態に長時間ならないようにしましょう。
充電が終わればすぐにケーブルを抜き、そろそろ残量が20%をきりそう
というときは充電をするように心がけるといいと思います。
このように、バッテリーの劣化を少しでも遅らせてこれからも長く使っていただければと思います!
もしバッテリーに寿命が来たようだったり、異常が現れた際は
ぜひスマホスピタル京都河原町店にお越しください!!
バッテリーの交換は即日でのお返しが可能です!
もし何かご不明な点やご相談などございましたらご連絡くださいね☆彡
お待ちしております!!